Welcome
ロビイスト養成講座
ロビイスト養成講座について
一般社団法人 リアル・コンサベーション(RC)では、主に自然保護に関して、政策決定者(国会議員)や国の行政機関(中央省庁)などに対して、各団体の利益を政治に反映させるために、政党・議員・官僚などに働きかけることを専門とするロビイストの養成を目的とした講座を実施します。
講座は、年2回開催、1コース、3回連続講座を行います。
開催時期:1月(3回)臨時国会を踏まえて(注:2021年を予定)および11月(3回)翌年の通常国会を踏まえて(2021年)
3回講座(座学)は;
- 初級編
「ロビー活動とは」から始まり、国会の基本的な仕組み、国会議員の役割、国会での専門用語、立法過程、年間スケジュール、内閣提出法案、議員立法などについて学びます。
- 中級編
法律がどのようにして作られるのか、法律が作られる仕組み、国会や議員会館等の仕組み、議員連盟や国会議員の活動や動きなどを学びます。
- 上級編
具体的なアクション方法について学びます。請願署名や質問趣意書、国会審議に与える影響、参考人のノウハウ、附帯決議、更には法律を作る手順まで学びます。
時間:100分/回(80分講義、20分質疑応答)
講師:実際にロビー活動を行った実務経験者から学びます。
場所:東京都内
料金:個人(3万円/3回)、学生(1万/3回)、団体(5万円/3回)
注:料金には、テキスト代も含まれます。また、個人または学生受講者に限り、受講中に議員会館にお連れします。
人数:1名から10名程度/回
受講修了者:3回講座の受講を修了した方には、受講修了証をお渡しします。
ML:受講を修了した方々は、ロビイスト専用メーリングリストに登録致します。
注:本講座を受講した方に限り、実際に永田町の議員に対して活動できる体験コースも考えております。
ロビイスト養成講座のご相談
リアル・コンサベーションでは、全国各地で起こっている自然保護の問題について、その現場と政策を繋ぐこと。また、環境関連の法制化や法改正が本来あるべき市民立法社会に向けて、ロビイストを養成します。更に、生態系を基軸とした政策が進むよう働きかけて行きます。本講座の実施を希望される公益法人、NPO、NGO等の相談を随時受け付けています。詳しくはRC事務局までお問い合わせ下さい。
(注)コロナウイルスの問題で、ネットによるオンライン講座を検討中!